研究・連携

芸文の研究として、科学研究費の採択状況、受託研究、共同研究、研究助成、紀要を紹介します。

受託研究

芸文では教員の専門性を生かし、社会からの要望に応えた様々な受託研究を行っています。

東京国立近代美術館所蔵の鈴木長吉《十二の鷹》のデジタルデータの展示・活用方法の検討及び研究
林 曉(当時) 独立行政法人国立美術館 国立工芸館 令和3年度
ろんくま移住者受入促進計画策定に向けた空き家調査及び空き家改修可能性の検討
萩野 紀一郎 ろんくま移住促進委員会 令和3年度
ろんくま移住者促進計画策定に向けた集落調査および計画書デザインの検討
有田 行男 ろんくま移住促進委員会 令和3年度
高岡市福岡町の菅田と菅干の文化的景観基礎調査
奥 敬一 高岡市 令和3年度
唐津くんちの曳山行事 一番曳山「赤獅子」保存修復業務
林 曉(当時) 唐津曳山取締会 令和3〜4年度
眼鏡フレームのデザインについての指導・提案ならびに助言
内田 和美 ヤマウチマテックス株式会社 令和3〜4年度
高岡市における日本遺産の認知度向上に関する提案
安嶋 是晴 高岡市
高岡市日本遺産推進協議会
令和3年度
虚弱高齢者の外出モチベーションを高める「マホウノカガミ」の開発
河原 雅典 富山県 令和3年度
近代工芸作品の修理・修復に関する研究
林 曉(当時) 独立行政法人国立美術館 国立工芸館 令和3年度
県産スギ集成大板とその活用技術の開発
大氏 正嗣 富山県 令和3年度
GLT・CLTなどの接合部開発に関する学術指導
大氏 正嗣 株式会社ストローグ 令和3年度
「どこでもステージ事業 動画制作」に関する学術指導
辻合 秀一 公益財団法人高岡市民文化振興事業団 令和3年度
川島織物セルコン市原工場活性化プロジェクトにおける学術指導
有田 行男 株式会社川島織物セルコン 令和3年度
小矢部型地域愛着形成プログラムの開発に向けた基礎研究
籔谷 祐介 小矢部市 令和3年度
漆芸作品及び関連資料等の修理・修復に関する研究
林 曉(当時) 東京国立近代美術館工芸館 令和2年度
芸術の観点を切り口とした都市公園における 多世代交流の推進
松村 浩之 舟橋村 令和2年度
人口の流出抑制及び転入促進に対する有効な 施策について
籔谷 祐介 小矢部市 令和2年度
高岡御車山保存修理事業における重要有形民俗文化財の適切な修理
林 曉(当時) 高岡市 平成27~29、令和元~3年度
次世代ITS分科会で抽出した協調型ITS次世代サービスのビジュアル化に関する学術指導等
内田 和美 特定非営利活動法人 ITS Japan 令和1~3年度
川島織物セルコン市原工場活性化プロジェクトにおける学術指導
有田 行男 株式会社 川島織物セルコン 令和1~2年度
氷見市海浜植物園リニューアルにおけるパブリックデザインの研究
有田 行男 氷見市 令和元年度
カーデザイントレンド調査・ディスカッションに関する学術指導
内田 和美 株式会社 クリエイティブボックス 平成31年度
氷見市海浜植物園のリニューアルコンセプト案策定
有田 行男 氷見市 平成30年度
広告デザイン制作の指導
岡本 知久 株式会社 博報堂プロダクツ 平成30年度
自社商品ゴミ箱等への学術指導及びコンサルティング
内田 和美 株式会社 カイスイマレン 平成29〜令和3年度
南砺市文化資源研究
島添 貴美子 基盤研究(C) 平成30~令和2年度
プロムナード計画
上原 雄史 末広町商店街振興組合 平成29年度
サキソフォンに漆で塗装、加飾することで得られる音楽的効果と技法の研究
林 曉(当時) 柳沢管楽器株式会社 平成29年度
竹資源の新たな活用方策
堀江 秀夫(当時) 小矢部市 平成29年度
携帯電話もしくはスマートフォンを所有していない世帯における緊急時告知システムの端末外観およびインターフェースに関する研究
有田 行男 MXモバイリング株式会社 平成29年度
ホウ素化合物による金属鋼の木材防腐効果の補完
堀江 秀夫(当時) 富山県 平成29年度
氷見市海浜植物園におけるコミュニケーションデザインについての研究
有田 行男 一般財団法人氷見市花と緑のまちづくり協会 平成29年度
『RE-CORRIDOR プロジェクト』に係る構造部の詳細設計及び実証試験
大氏 正嗣 株式会社当間高原リゾート 平成28年度
GLT・CLTの接合部開発
大氏 正嗣 株式会社 ストローグ 平成28〜平成31年度
地方都市域内消費推進に関する効果的な事業企画と実施計画の立案
沖 和宏 氷見商工会議所 平成28年度
紙材を使った家具・インテリア小物製品における表面処理方法の研究
内藤 裕孝(当時) 株式会社パーペル 平成27年度
県産材を使用した未就学児向けの木製遊具の開発
渡邉 雅志 富山県 平成27年度
県産材を使用したイベント等で用いる木製品の開発
丸谷 芳正(当時) 富山県 平成27年度
木材腐朽を抑制する接合具の可能性について
堀江 秀夫(当時) 富山県 平成27~28年度
氷見市における空き家しっかい調査の設計・調査・分析
有田 行男 株式会社地域交流センター企画 平成27年度
プログラム名/どうして古代に青銅鏡の細かい文様が鋳造できたのか-体験:鏡観察、鋳型彫り、鋳造-
三船 温尚(当時) 独立行政法人日本学術振興会 平成27~29年度
フォルツァ総曲輪シアターガイドデザイン
沖 和宏 株式会社まちづくりとやま 平成27~28年度
富山型伝統的木造建物の耐震・劣化診断手法と加工・設計手法の開発
堀江 秀夫(当時) 富山県 平成26年度
文化創造都市高岡推進モデル創出事業業務
武山 良三 高岡市 平成25年度
量子ドット増感型超高効率太陽電池実用化のための革新的成膜技術の開発
野瀬 正照(当時) 独立行政法人科学技術振興機構 平成24~25年度
地域の文化遺産に関する情報発信、人材育成事業(職人と技のデータベース化の検討)
大熊 敏之(当時) 名古屋文化遺産活用実行委員会 平成24年度
散居の暮らしと生活環境
長岡 大樹 富山県砺波市 平成24年度
耐酸化性にすぐれた窒化物・酸化物系ナノコンポジット超硬質保護膜の開発
野瀬 正照(当時) 独立行政法人科学技術振興機構 平成23~24年度
アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性ー
三船 温尚(当時) 独立行政法人日本学術振興会 平成22年度
新幹線車輌内装への伝統素材活用に関する提案作成研究
矢口 忠憲(当時) 高岡市 平成22年度
多方向型3Dマウスデザイン開発
矢口 忠憲(当時) 株式会社ワコー 平成22年度
第38回日墨交流計画 工業デザイン研修 外国人研修員受入
矢口 忠憲(当時) 内藤 裕孝(当時) 松原 博(当時) 独立行政法人国際協力機構 平成22年度
電子ビーム微細溶融加工による医薬・医薬部品用金型の表面機能化技術の開発
長柄 毅一 財団法人富山県新世紀産業機構 平成21~23年度
県産材を使用した特別支援学校用の机・椅子の開発
丸谷 芳正(当時) 富山県 平成21~22年
伝統的工芸の現代化と地域プロデュースの研究,和紙の新用途開発の考察
前田 一樹(当時) 財団法人高岡市民文化振興事業団 平成21年度
新開発CrAlN/BN複合膜のメタルソーへの応用展開
野瀬 正照(当時) 独立行政法人科学技術振興機構 平成21年度
無形文化財・民俗文化財を支える用具・原材料の現状に関する調査研究事業実施業務
清水 克朗 文化庁 平成21年度
韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術研究
長柄 毅一 独立行政法人日本学術振興会 平成21年度
株式会社 山秀木材 ヤマヒデホーム井波展示館「秀夢木楽館」パンフレットデザイン
渡邉 雅志 株式会社山秀木材 平成21年度
フォルツァ総曲輪シアターガイドデザイン
沖 和宏 株式会社まちづくりとやま 平成20~25年度
精密鋳造プロセス高度化のための新たな凝固組織制御技術の開発
長柄 毅一 財団法人富山県新世紀産業機構 平成20~22年度
プラズマアーク溶融法と組織制御熱処理法の複合プロセスによる炭化物分散型ステライト肉盛部材の開発
長柄 毅一 独立行政法人科学技術振興機構 平成20~21年度
酸素酸化を利用した軽油の超深度脱硫プロセス実用化への技術開発
村田 聡 独立行政法人科学技術振興機構
JSTイノベーションプラザ石川
平成20年度
ゼンマイ式音声ガイド装置の外観に関わるデザインの研究
武山 良三 東洋ゼンマイ株式会社 平成20年度
TACHIBANA GROUP 会社パンフレットデザイン
渡邉 雅志 アール・タチバナ株式会社 平成20年度
製品の複雑形状化・高精度化・微細化及びハイサイクル生産に対応する金型及び成形技術の開発
野瀬 正照(当時) 財団法人富山県新世紀産業機構 平成19~20年度
公共施設における家具の設計と量産加工技術の研究 研究内容
内藤 裕孝(当時) 大法寺 平成19~20年度
とやまの森づくりサポートセンターミニ旗及びのぼり旗のデザイン化
前田 一樹(当時) 富山県 平成19年度
窒化物―炭素系ナノコンポジット膜の開発によるアルミ切削工具への展開
野瀬 正照(当時) 独立行政法人科学技術振興機構
JSTイノベーションプラザ石川
平成20年度
とやま県産材シンボルマークの補作業務
前田 一樹(当時) 富山県 平成19年度
ゆらぎ華飾技術を用いた携帯電話取替カバーのデザイン提案 研究内容
沖 和宏 三光合成株式会社 平成19年度
金属工芸を支える用具・原材料関連業者の現状調査
清水 克朗 文化庁 平成19年度
二番町の御車山の車輪の漆工部分の復元修理における指導
林 曉(当時) 高岡祭屋台等製作修理技術者会 平成19年度
防音パーテーション設置に関わるデザインの提案
沖 和宏 株式会社まちづくりとやま 平成19年度
インターフェース・マーク(アイコン)のデザイン
前田 一樹(当時) WILLCOMコアモジュールフォーラム 平成19年度
WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com