教員紹介

長柄毅一のプロフィール写真

長柄 毅一 NAGAE, Takekazu

学術研究部 芸術文化学系 教授

金属材料学
金属材料加工学
文化財科学

  • キュレーション領域
  • 複合領域

プロフィール

学歴
大阪大学工学部金属材料工学科(1988年)卒業、博士(工学)(大阪大学2003年)
略歴
1988年富山県工業技術センター研究員、2007年4月富山大学芸術文化学部准教授、2014年1月同教授、現在に至る
学会等
日本金属学会、粉体粉末冶金協会、アジア鋳造技術史学会、日本文化財科学会、軽金属学会、Historical Metal-lurgy Society

研究活動

研究テーマ
「インダス文明青銅器の金属分析を起点とした熱処理型高錫青銅の発生と東西伝播の研究」
「金属接合技術を中心とした金属加工に関する研究 」
現在の研究課題・概要
インド、中国、韓国および日本における高錫青銅の鋳造、鍛造、熱処理技術に関する調査、研究を実施している。また、工学分野においては、レーザ溶接、摩擦攪拌接合による軽金属材料の接合研究を実施している。
論文
1.蛍光X線分析データからみた群馬県出土銅製品の製作方法 -綿貫観音山古墳、観音塚古墳出土品等の調査-、長柄毅一、杉山秀宏、清水康二、三船温尚、アジア鋳造技術史学会誌FUSUS5(2013)pp.1-14、2.チベット仏教で用いられる鋺形青銅器'Singing Bowl'の科学分析と製作痕跡、長柄毅一、清水康二、青柳泰介、三船温尚、アジア鋳造技術史学会誌FUSAS5(2013)pp.69-72、3.Excavations at Mitathal 2011-12, Manmohan Kumar, Akinori Uesugi, Vivek Dangi, Vijay Kumar and Takekazu Nagae, Puratattva vol.42 (2012) pp.148-181、4.Surface Modification of Cobalt Chrome Molybdenum Cast Alloy by Electron Beam Irradiation, Takekazu Nagae, Shigeki Kakiuchi, Hideki Yamagishi, Emi Yamaguchi, Takashi Yoneda and Shogo Tomida, Materials Science Forum, Vols.706-709 (2012) pp.1973-1978、5.Compositional and microstructural analysis of copper wares excavated at Farmana, Takekazu Nagae, EXCAVATIONS AT FARMANA, District Rohtak, Haryana, India 2006-2008 Edited by Vasant Shinde, Toshiki Osada and Manmohan Kumar, Indus Project, Research Institute for Humanity and Nature, Kyoto, Japan (2011) PP.801-807、6.泗川出土青銅製品の分析、長柄毅一、(財)東亞細亞文化財研究院発掘調査報告書 泗川龍見遺跡 高麗時代~近代(下)附録2 (2011) pp.3-18、7.向山遺跡出土銅鉢の金属組織と腐食形成層、長柄毅一、波多野篤、日本金属学会誌 74 (2010) pp.598-604、8.現代のインド、韓国における高錫青銅器の加工と熱処理-熱間加工温度と熱処理温度の調査報告-、長柄毅一、日本学術振興会 国際研究集会『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』(2010) pp.23-30、9.Electron Beam Surface Modification of Cobalt Chrome Molybdenum Alloy Formed by a Laminate Molding Method, Takekazu Nagae, Shigeki Kakiuchi, Kiyokazu Himi, Shogo Tomida, Emi Yamaguchi, Takashi Yoneda,Materials Science Forum, Vols.638-642 (2010) pp.2121-2126、10.鍮器の熱処理と加工技術、長柄毅一、三船温尚、李恩碩、権柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、韓ミンス、金夏廷、日本学術振興会 二国間交流事業 韓国とのセミナー報告書『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術研究』(2009) pp.133-160、11.Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors, M. Yokota, M. Tochihara, M.Tanaka, N.Iijima, Y. Konishi, T.Nagae, H. Mifune, F. Sugaya and Y.Shimizu, Materials Transactions, Vol.50 (2009) pp.599-604、12.Nanostructured CrAlN Films Prepared at Different Pulse Widths by Pulsed DC Reactive Sputtering in Facing Target Type System, S. Khamseh, M. Nose, S. Ueda, T. Kawabata, T. Nagae, K. Matsuda, S. Ikeno, Materials Transactions, Vol.49(2008) pp.2737-2742、13.鉛レス青銅合金の硫黄による表面処理とその形成相、長柄毅一、野瀬正照、三船温尚、谷口隼人、砂田聡、銅と銅合金、47(2008)pp.101-106、14.パルス通電加圧焼結法によるTi-Al-Siスパッタリングターゲットの作製、長柄毅一、野瀬正照、横田勝、鈴木宏章、奥村善雄、穴田博、野城清、粉体および粉末冶金54(2007)pp.809-815、15.Pulse Current Pressure Sintering of Al/Al2O3 Functionally Graded Material、Takekazu Nagae, Mai Mizubayashi, Masaru Yokota, Masateru Nose, Tomoaki Ishiguro and Shigeoki Saji、Novel Materials Processing (MAPEESユ04), Elsevier, (2004) pp.301-304、16.Pulsed electric-current press bonding of aluminum alloy to stainless steel、Shogo Tomida, Takekazu Nagae and Kazuhiro Nakata、Novel Materials Processing (MAPEES'04), Elsevier, (2004) pp.313-316、17.Surface modification of A2014 Al alloy using a pulse-current pressure sintering process、T. Nagae, S.Tomida, A.Okada, N.Inada、Surface and Coatings Technology,Vol.169-170 (2003)P.174-P.177、18.Effects of Pulse Current on an Aluminum Powder Oxide Layer During Pulse Current Pressure Sintering、T. Nagae , M. Yokota , M. Nose , S. Tomida , T. Kamiya , S. Saji、Materials Transactions, JIMVol.43, (2002)P.1390-P.1397、19. Microstructure and Mechanical Properties of Gas Atomized Aluminum Alloy Powder Compact Densified by PulsedCurrent Pressure Sintering Process、T. Nagae , M. Yokota , M. Nose , S. Tomida , K. Otera , T. Kamiya , S. Saji、Materials Transactions, JIM Vol.43, (2002)P.537-P.543、20.Preparation of Functionally Graded Materials by Pulse Current Pressure Sinteringof Ball Milled Al-50at% Ti Powder、T. Nagae, S. Saji, T. Yanagimoto, M. Nose and M. Yokota、Materials Transactions, JIM Vol.41 (2000)P.457-P.460
著書
国宝蟹満寺釈迦如来坐像-古代大型金銅仏を読み解く-(八木書店)
特許等
特許第4555507号 自己潤滑性表面を有する軽量部品及びその製造方法(発明者:岡田 亮、稲田尚行、長柄毅一、冨田正吾)、特許第3385552号 モリブデン材料およびその製造方法(発明者:瀧田朋広、五十嵐廉、土肥義治、長柄毅一)
学術賞等
社団法人粉体粉末冶金協会 研究進歩賞「パルス通電加圧焼結法(PCPS)による難焼結性粉末の固化成形と複雑形状成形体の作成に関する研究」(2000年)、Outstanding Poster (PM2000 Powder Metallurgy World Congress, Kyoto, Japan)(2000年11月)、Poster of Merit(2件) (PM2TEC 2002 World Congress on Powder Metallurgy & Particulate Materials, Orlando, USA)(2002年6月)、アジア鋳造技術史学会2011年度研究奨励賞「蛍光X線分析データからみた群馬県出土銅製品の製作方法」
地域社会における活動状況
若い研究者を育てる会研究幹事(2007年~)、高岡産業文化振興基金助成事業審査委員会委員(2007年~)、(社)日本溶接協会 北陸地区溶接技術検定委員会 幹事・評価員(2011年~)
共同研究(相談を含む)、可能な分野
粉末焼結法による金属材料製品の加工方法等
講演等実施可能テーマ
アジアの高錫青銅器

教育活動

学部担当科目
文化財分析法 材料の科学(金属材料学) 素材と技術(金属・無機材料) 卒業研究・制作
教養教育担当科目
富山大学学
人文学部科目
博物館資料論
大学院担当科目
材料共生学特論、材料共生学特論演習、芸術文化学研究Ⅰ、芸術文化学研究Ⅱ、課題研究Ⅰ、課題研究Ⅱ
卒業/修了研究・制作
WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com