卒業研究・制作
GEIBUN13 卒業・修了研究制作展
富山大学芸術文化学部・大学院芸術文化学研究科で学んだ学生による卒業・修了研究制作展「GEIBUN13」を開催します。
総合大学の中にある芸術系学部・研究科の特色を活かした「融合教育」と「実践教育」の成果を可視化することを目指します。

開催概要
開催期間 | 2022年2月11日(金) 〜 2月20日(日) |
---|---|
開催時間 | 9:30 〜 17:00(入館入場は16:30まで) |
休館日 | 2月14日(月) |
会場
第1会場:高岡市美術館(〒933-0056 富山県高岡市中川1丁目1番30号)
第2会場:富山大学高岡キャンパス(〒933-8588 富山県高岡市二上町180番地)
GEIBUN Selection
GEIBUN Selection は、卒業・修了研究制作展に出品された作品・論文の中から選出されたものです。
芸術文化学部の代表的な作品・論文として、今年度は下記の19点が選出されました。

「また会う日まで」
飯野 那々子
絵画/キャンバス、油彩

「swallow up」
氏原 栞
立体造形/銅、鎚起、緑青着色

「面と線」
鎌上 大輔
彫刻/石膏、サイザル、ペン、合成樹脂塗料、木材

「羊」
北野 美空
絵画(日本画)/和紙、岩絵の具、水干絵具、膠

「静謐を讃える」
外谷 柚季
絵画(日本画)/麻紙、岩絵具、水干絵具、銀箔、真鍮箔

「to you」
酒井 日向
工芸/漆、麻布、和紙、針金、鮑貝、銀粉、金粉、砂糖

「呂色塗乾漆合子−大海をゆく−」
前田 詩織
工芸/乾漆、漆、麻布

「杉の座具−杉材を用いた家具の制作−」
今川 栞里
家具デザイン/杉

「日本の民謡と演歌を比較するデザインの研究」
八野 日香
比較デザイン/模型、パネル他8点

「五感を刺激する超小型モビリティ −EVE −」
林原 穂高/山田 香菜/吉田 陽菜/山上 桃
製品デザイン/ポリエステル布特殊加工、本革、アルミニウム(A5052)ガラスビーズブラスト加工・アルマイト処理、PETG、イタウバ、レッドシダー等

「落語の英語の絵本」
守田 淳花
グラフィックデザイン、プロモーションデザイン、絵本

「記憶する家」
亀山 文音
展覧会キュレーション/企画、編集、写真撮影

「土着するくらしと循環のかたち -小屋×自然素材-」
杉田 茉優
建築再生/小屋の修復、竹小舞土壁、版築ブロックの試作、土、藁、竹

「食と暮らし 再構築−伝統をいかした地域の交流のかたち−」
林 紀歩
建築再生/模型、ドローイング

「地域と共に育む学舎−新築・改築・減築により段階的に変化する小中一貫校の提案−」
森野 涼帆
建築意匠/図面、ドローイング、模型

「Connective Design Methods~『繋がりのレシピ』を用いた設計手法の提案~」
北島 陽貴
建築意匠/設計参照カード、模型、図面、ドローイング、設計ワークフロー

「クラスター理論による芸術概念の説明」
巣守 美羽
人文科学系/美学/論文

「伝統芸能の普及活動に関する考察 -須磨琴保存会を例に-」
福嶋 純之
人文科学系/文化研究/論文

「ネパールにおける組積造目地強化に関する研究-反応物質の化学的性質検証-」
松本 和磨
自然応用化学系/建築構造/圧縮試験/土/岩塩/化学分析/論文
3Dウォークスルー
第2会場(富山大学高岡キャンパス)の様子を3Dウォークスルーでご覧いただけます。
*セキュリティ上の観点から第2会場のみの公開となります。