教員紹介

平田昌輝のプロフィール写真

平田 昌輝 HIRATA, Masaki

学術研究部 芸術文化学系 講師

彫刻
塑造

  • 美術領域

プロフィール

学歴
東京藝術大学美術学部彫刻科(2005年)卒業、同大学大学院美術研究科彫刻専攻(2007年)修了、修士(美術・東京藝術大学)
略歴
彫刻研究に従事、各種学校講師を経て、2013年4月より現職

研究活動

研究テーマ
「彫刻制作及び彫刻素材用法の研究」
現在の研究課題・概要
石などの表現素材について調査・研究を行っている。
素材がもつ時間、力、ことば、などを現出させる作品制作。
作品
Microcosm領家帯の泥質片岩18-1 (個展、ギャラリーなつか、2018年)
富山の大理石18-1(同上)
「錦石」18-1(同上)
「錦石」18-2(同上)
「錦石」18-3(同上)
「流紋石」18-1(同上)
「短冊石」18-1(同上)
「玉髄」18-1(同上)
「ホタル石」18-1(同上)
隣家の雨(Fragments2018、ギャラリー無量、2018年)
Microcosm領家帯の泥質片岩17-1(第14回大分アジア彫刻展、朝倉文夫記念文化 ホール、2017年制作)
領家帯の泥質片岩(個展、ギャラリーなつか、2017年)
北海道の橄欖岩(同上)
岩手の蛇紋岩(同上)
富山の斑糲岩(同上)
岐阜の飛騨片麻岩(同上)
高知の黒雲母片岩(同上)
岡山の緑泥石片岩(同上)
福井のチャート(同上)
石化した木 それを行商人から買った男 そしてその息子の彫刻(Fragments2016、2016年)
仮設の庭 松林(第9回神通峡美術展、富山市猿倉山森林公園、2015年)
盲目と礫(空間造形、アートハウスおやべ、2015年)
森 石(原始感覚美術祭2015、長野県大町市、2015年)
変容譚(太閤山ビエンナーレ、太閤山ランド、2015年)
仮設の庭(グループ展「FRAGMENTS2014」、ギャラリー無量、2014年)
滅びゆく時間(グループ展「recollection」、ギャラリー無量、2013年)
Metamorphose13-1(グループ展「FRAGMENTS」ギャラリー無量、2013年)
変容 集積 呼吸(第8回神通峡美術展、富山市猿倉山森林公園、2012年)
Metamorphose11-3(第11回大分アジア彫刻展、朝倉文夫記念文化ホール、2012年)
石11-1(個人蔵、2011年)
Metamorphose09-12(個展、石川国際交流サロン、2010年)
箱(個展、庄川水資料館ミニギャラリー、2010年)
Metamorphose09-15(第11回KAJIMA彫刻コンクール模型入選、KIビル、2010年)
Metamorphose09-10(個展、nowhere、2010年)
Metamorphose09-8(グループ展、ギャラリーガラスのピラミッド、2009年)
Metamorphose09-7(個展、北日本新聞砺波支社ギャラリー、2009年)
とべない雲(個展、じょうはな織館、2009年)
種をまくひと(第9回大分アジア彫刻展、朝倉文夫記念文化ホール、2008年)
くら闇のひと(個展、北日本新聞ギャラリー、2008年)
ふたり(越中アートフェスタ2007、富山県民会館)
旅人(東京藝術大学修了制作展、あらかわ遊園/東京都荒川区/パブリックコレクション、2007年)
花(東京藝術大学卒業制作展、2005年)
学術賞等
第1回荒川区長賞(東京藝術大学)(2007年)、安宅賞(東京藝術大学)(2003年)
地域社会における活動状況
砺波地区中学校文化連盟秋のアートワーク大会 講師(2013年〜)
富山県高等学校教育研究会・美術部会実技研修会 講師(2013年)
共同研究(相談を含む)、可能な分野
彫刻制作、石の利用法について
将来の研究構想
彫刻における変容の世界の現出

教育活動

学部担当科目
美術表現A、導入Ⅱ-A、彫刻立体基礎演習、彫刻立体A、彫刻立体B、彫刻立体C、彫刻立体D、彫刻立体技法演習、卒業研究・制作、造形芸術実習C
大学院担当科目
立体表現特別演習B、立体表現特別演習D、芸術文化学研究Ⅰ、芸術文化学研究Ⅱ 、課題研究Ⅰ、課題研究
卒業/修了研究・制作

関連記事

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com