2020.04.13
【ニュース】徳重道朗(現代美術作家)と富山大学芸術文化学部の学生による協働リサーチ&展覧会「地域/私のヴァナキュラーをめぐる旅」の延期と成果報告会/担当教員:松田 愛(芸術文化学部講師)
1.展覧会と特別公開フォーラムの延期について
「地域/私のヴァナキュラーをめぐる旅」は、高岡市との連携事業「高岡元気発信プロジェクト」のアート編企画として、現代美術作家の徳重道朗さんと芸術文化学部の学生・大学院生11名が、2019年6月より協働して進めてきたリサーチ&展示プロジェクトです。「今まで等閑視されてきた『普通の人々』や『日常の場所』が隠し持つ文化的な力の所在を表す*」とされる「ヴァナキュラー」という概念を手掛かりに、高岡に潜在する魅力を見出すことを目指してきました。多くの人々の協力を得ながら調査を進め、その成果に基づく展覧会を、2020年3月6日から高岡市内の自治会所有の公民館および万葉社会福祉センターで開催する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、展覧会と関連イベントである特別公開フォーラム「アートと地域の協働あるいは共犯」ともに、4月以降の新年度に延期することとしました。開催時期が決まり次第、改めて芸術文化学部のウェブページ等でご案内します。
展覧会は残念ながら延期となりましたが、これまでのプロジェクトの一部と3月6日に行われた成果報告会について紹介します。
(*今福隆太『クレオール主義』青土社、1991年より)
2.街中での調査と公民館での展示企画
“私たちの生活している場所とはどのようなものか。あたり前にそこにあるがゆえに普段見落としていたり、目にしていても通り過ぎてしまったりしている景観やイメージについて調査し、地域のアイデンティティと呼べるようなものを探求する。それとともに、そこで得られた知見をそれぞれのイメージにフィードバックできる機会とする。”(徳重道朗、2019年6月)
高岡市には、「高岡御車山祭」、「金屋町千本格子」、「山町筋土蔵造りのまちなみ」など、長い年月が育んだ歴史的遺産が多く存在しています。しかし、これらの観光資源だけではなく、私たちの暮らす日常的な空間の中にも、魅力ある文化的要素が多く存在しています。上記の徳重さんの言葉とともに始まった本プロジェクトでは、まち歩きを重ねながら、旧町名とその由来や歴史、狭い路地裏や街並み、レトロな街灯や看板、連なる屋根の形が作り出す景観などに着目し、地域ごとに育まれてきた独自の文化とその魅力を見出すことを目指してきました。
プロジェクトの後半では、調査を通じて出会った高岡市内の公民館と万葉社会福祉センターあわせて12箇所を拠点に、地域の皆さんから街の歴史や祭、人々の暮らしなどについて話を伺い、昔の写真や資料などをお借りして、地域の特性を踏まえた展示や公民館の要素を取り入れたインスタレーションの準備を進めてきました。
3.3月6日に成果報告会を開催
展覧会は延期となりましたが、3月6日に大学で成果報告会を開催しました。これまでに調査した成果や、予定していた展示計画および作品について、メンバーで共有しました。
4.地域主催で開かれた展覧会「大坪町二丁目 歴史を語る集い」
芸術文化学部主催の展覧会は延期になりましたが、大坪町二丁目公民館(大坪町)では、すでに準備が進んでいたことから、館長さんと地域の皆さんの主導により、地域主催の展覧会が3月6日〜15日に開催されました。地域の皆さんから思い出深い暮らしの品々を集めて展示するとともに、かつて商店街として賑わっていた街の様子を、昭和期の写真や地図から思い起こすことのできる展示となりました。
5.展覧会「地域/私のヴァナキュラーをめぐる旅」に向けて
成果報告会の後、次の調査に取りかかる学生や展示プランを見直す学生など、展覧会に向けて新たな動きが始まっています。開催時期は未定ですが、今回のプロジェクトの成果をより良い形で発信できる展覧会をつくりたいと思います。12箇所の会場を巡りながら、高岡の街を散策していただき、私たちにもまだ捉えきれていない地域の魅力に触れていただく機会にしたいと思います。
[担当]
松田 愛(芸術文化学部 講師)
[関連リンク]
【ニュース】現代美術作家、徳重道朗と芸文学生によるプロジェクト「地域/私のヴァナキュラーをめぐる旅」が始動/担当教員:松田 愛(芸術文化学部講師)
【ニュース】プロジェクト「地域/私のヴァナキュラーをめぐる旅」まち巡り編/担当教員:松田 愛(芸術文化学部講師)
【受験生へのメッセージ】「歴史を学び、美術の可能性を考える」松田 愛