2019.09.19
【イベント】ミラレ金屋町2019
ミラレ金屋町2019
「ミラレ金屋町」は、2008年度から10回開催してきた「金屋町楽市inさまのこ」の後継として、昨年度から始まりました。全国で唯一「鋳物師町(いもじまち)」として、重要伝統的建造物群保存地区に認定されている金屋町の魅力を、“見て、知って、体験する“イベントです。
今年度は「工芸都市 高岡の秋。2019」として、「工芸都市高岡2019クラフト展」「高岡クラフト市場街2019」とともに、開催致します。
[会期]
2019年9月21日(土)~9月22日(日)
[場所]
金屋町(石畳通り)、金屋緑地公園周辺など
[主催]
金屋町楽市実行委員会
(以下構成団体:一部調整中)
・金屋町自治会
・富山大学芸術文化学部
・富山ガラス工房
・高岡商工会議所
・高岡市観光協会
・高岡市
・高岡市デザイン・工芸センター
[協力]
・金屋町七福会
・カロエ高岡
・(一財)北陸予防医学協会
・(株)ノースランド
・山元醸造(株)
・ケアホームみどり
[協賛]
・和楽庵
・藤岡敦子礼法きもの学院
・(株)総合資格富山支店
・三協立山(株)
・三芝硝材(株)
[後援]
・(株)北日本新聞社
[事務局]
高岡市産業振興部商業雇用課内
〒933-8601
富山県高岡市広小路7番50号
Tel:0766-20-1592
Fax:0766-20-1496
E-mail: shogyo(a)city.takaoka.lg.jp ※(a)は@に置き換えてください。
[関連リンク]
ミラレ金屋町(外部サイト)
PDFはこちら
授業科目名「特別実習「ミラレ金屋町」プロジェクト実習」
「ミラレ金屋町」は、地元自治会をはじめ産官学で構成する実行委員会で実施しています。企画や作品展示、様々なイベントは、学生が地域と連携した実践型の「プロジェクト授業」として取り組んでいます。
学生は次の項目を担当しています。
○会場全体レイアウト及び空間構成
○作品展示用什器のデザイン・制作・設置
○会場ライトアップの企画、照明デザイン・制作・設置
○「きもの通り」及びファッションショー「MIRAREこれくしょん」の企画・実施
○広報グラフィックのデザイン
○会場サイン、POPのデザイン・制作・設置
○学生茶会の企画・実施(茶器制作)
○ワークショップの企画・実施
[受講生]
2~4年生
※平成29年度以前入学者は「特別講義「ミラレ金屋町」プロジェクト実習」として受講
[選択必修となるコース]
※選択必修科⽬となるコースの定めなし。全コース選択科⽬。
[担当]
横山 天心(芸術文化学部 准教授)
萩野 紀一郎(芸術文化学部 准教授)
渡邉 雅志(芸術文化学部 准教授)
三宮 千佳(芸術文化学部 講師)
籔谷 祐介(芸術文化学部 講師)