2014.06.28
【金屋町楽市】現地見学会開催!
金屋町楽市の会場となる石畳通り周辺を見学してきました。
金屋町自治会の般若さんに金屋町を案内して頂き、
歴史や町並、町屋の内部構造まで細かくご説明頂きました。
金屋町楽市に関わる学生たちは、サインや広報、屋外什器や屋内什器、
作品展示やワークショップなど、様々な担当グループに分かれています。
現場を知ることは、イベントを行う上で欠かせません。
この体験をもとに、各担当における作業や提案にさらに磨きがかかることでしょう。
屋外什器担当による展示台原寸モデル。町並との調和を確かめるために現場に設置してみました。
周囲の住民の方から「金屋の町に合うわね〜」とおっしゃって頂けて嬉しかったです。
今年は地場産の杉材を使用する計画で進行中!
“金屋町楽市inさまのこ”は、江戸時代以来の町並みと、
銅器工芸の職を残す高岡市金屋町全域で繰り広げられる、
工芸×生活×産業が同居する“ゾーンミュージアム”です。
[イベント]
金屋町楽市inさまのこ
[担当]
武山 良三(芸術文化学部 学部長・教授)
貴志 雅樹(芸術文化学部 教授)
古池 嘉和(芸術文化学部 教授)
大熊 敏之(芸術文化学部 教授)
渡邉 雅志(芸術文化学部 准教授)
松田 愛(芸術文化学部 講師)
横山 天心(芸術文化学部 講師)
[日時]
平成26年9月20日(土)〜9月21日(日)
[場所]
富山県高岡市金屋町
[主催]
金屋町楽市実行委員会
[お問い合わせ]
富山大学芸術文化学部総務課 総務・研究協力チーム Tel.0766-25-9139
[金屋町楽市サイト]
http://www.kanaya-rakuichi.jp