2014.09.16
【金屋町楽市】金屋町で開催する特別講義「デザインでまちを考える」
大学院芸術文化学研究科「文化資源特論」と芸術文化学部「社会における文化マネジメント」では、名古屋を中心にデザインによる都市づくりと国際交流を研究・実践してこられた江坂恵里子さんをお招きし、特別講義を金屋町楽市会場で開催します。
第1部は、江坂恵里子さんによる講義「デザインでまちを考える」。
第2部は、学生による楽市への提案「金屋町楽市を通して考えるまちづくり」を発表します。
大学と地域が連携し、開催する芸術文化イベントである金屋町楽市を舞台に、デザインによるまちづくりについて考えるとともに、人々の日常やまちの活性化と芸術文化との関わりについて、より深い考察ができればと思います。
一般の方々にもご参加いただき、活発な意見交換ができれば幸いです。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
[日時]9月21日(日)14:30〜16:00 一般公開・参加無料
[会場]神妙寺(高岡市金屋町8-9/金屋町楽市会場)
[第1部]14:30〜15:10
江坂恵里子さんの講義「デザインでまちを考える」
[第2部]15:15〜16:00
学生による提案「金屋町楽市を通して考えるまちづくり」
[担当]松田 愛(芸術文化学部 講師)
[主催]富山大学芸術文化学部
[お問い合わせ]富山大学芸術文化学部総務課 総務・研究協力チーム tel.0766-25-9139
[イベント]
金屋町楽市inさまのこ
「金屋町楽市inさまのこ」は、江戸時代初期以来の町並みと銅器工芸の職を残す、高岡市金屋町全域を使って行う生活空間展示です。重要伝統的建造物群保存地区にも指定される千本格子(さまのこ)の町屋と工芸の逸品が織りなす時空間を共有するこで、日々の生活の中で楽しむ『美』について考えます。
→イベントフライヤーはこちら
[担当]
武山 良三(芸術文化学部 学部長・教授)
貴志 雅樹(芸術文化学部 教授)
古池 嘉和(芸術文化学部 教授)
大熊 敏之(芸術文化学部 教授)
渡邉 雅志(芸術文化学部 准教授)
松田 愛(芸術文化学部 講師)
横山 天心(芸術文化学部 講師)
[日時]
2014年9月20日(土)ー9月21日(日)
10:00ー18:00(21日は17:00まで)
[場所]
富山県高岡市金屋町
[主催]
金屋町楽市実行委員会
[お問い合わせ]
富山大学芸術文化学部総務課 総務・研究協力チーム Tel.0766-25-9139
[金屋町楽市サイト]
http://www.kanaya-rakuichi.jp/2014.html(日本語版HP)
http://www.kanaya-rakuichi.jp/2014_E.html(英語版HP)
http://www.kanaya-rakuichi.jp/2014_C.html(中文版HP)
[金屋町楽市Facebook]
https://www.facebook.com/KanayamachiRakuichi