キャンパス
ライフ

卒業生・在学生の活躍報告募集! NEWSを送る

2019.07.31

【ニュース】高岡元気発信プロジェクト 基礎講座編のご紹介 vol.3/担当教員:安嶋 是晴(芸術文化学部 准教授)

6月3日(月)から始まった「高岡元気発信プロジェクト」の基礎講座も7月15日(祝・月)が最後となりました。今回は最終回の「プレゼン大学in高岡」(講師:田村 隆さん)、「はじめのファシリテーション」(講師:坂本 祐央子さん)の講座をご紹介します。

午前中は、有限会社タムラデザインの田村 隆さんによる「プレゼン大学in高岡」。
プレゼンテーションの意義や目的をわかりやすく説明していただき、2つの実践ワークを行いました。

実践ワークの一つ目は100円均一の商品を使ったプレゼン。参加者全員が工夫を凝らして商品の特徴を伝えました。

もう一つのワークでは、人工知能を有した人型アンドロイドを開発した商品発表会のプレゼン。
自分たちで考えた機能を説明するとともに、社会の課題解決にどう寄与するかを発表しました。

午後は、株式会社シェヘラザードの坂本祐央子さんによる「はじめのファシリテーション」。
実践ワークを通じてファシリテーションスキルの修得をはかりました。

ペアワークでは、ホワイトボードを使い、意見の引き出し、議論の深堀・拡大の実践を体験しました。
書かれた内容について坂本さんからコメントをいただきました。

最後のグループワークでは、話し合いのプロセスデザインを行いました。会議を行う前に目的、目標、役割、ルール、スケジュールの設定をするところから行い、その後、本題について議論を行いました。スムーズな会議進行は事前準備がいかに重要かを学びました。

今後は、高岡元気発信プロジェクトのアートプロジェクトや地域プロジェクトの実践現場で基礎講座での学びを応用していきます。

[担当]
安嶋 是晴(芸術文化学部 准教授)

[関連リンク]
【ニュース】高岡元気発信プロジェクト 基礎講座編 のご紹介vol.1/担当教員:安嶋 是晴(芸術文化学部 准教授)
【ニュース】高岡元気発信プロジェクト 基礎講座編のご紹介vol.2/担当教員:安嶋 是晴(芸術文化学部 准教授)
【受験生へのメッセージ】「地域の課題を発見し解決できる創造的人材に」安嶋 是晴

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com