2025.09.16
【イベント】ミラレ金屋町2025
[概要]
全国で唯一「鋳物師町(いもじまち)」として、重要伝統的建造物群保存地区に認定されている金屋町。
風情ある町並みを舞台に、工芸品の展示や茶会など多彩なイベントを開催します。
2008年度から10回開催してきた「金屋町楽市inさまのこ」の後継として、2018年度から開始した「ミラレ金屋町」は、金屋町の魅力を、“見て、知って、体験する“イベントです。
「ミラレ」とは、「~してみてください」という意味の地元の方言。
単純に伝統的な建物を“見る”だけではなく、実際に金屋町の通りを巡り、住民と会話し、その文化に触れ合うことで、町家に暮らす人々のリアルな生活を体感してください。
「ミラレ金屋町」は、地元自治会をはじめ産学官で構成する実行委員会で実施しています。
企画や作品展示、様々なイベントは、学生が地域と連携した実践型の「プロジェクト授業」として取り組んでいます。
学生は次の項目を担当しています。
〇MIRAREこれくしょん2025
〇町並みと暮らしのギャラリー
〇ミラレ石畳バッグワークショップ
〇性格ピックマップin金屋町
〇茶飲み談義スポット
[日時]
2025年9月20日(土)、21日(日)
[場所]
金屋町
〒933-0841 富山県高岡市金屋町
[主催]
ミラレ金屋町実行委員会
金屋町自治会/富山大学芸術文化学部/富山ガラス工房/高岡商工会議所/高岡市観光協会/高岡市
[協力]
金屋町七福会/(一財)北陸予防医学協会/山元醸造(株)/ケアホームみどり
[協賛]
和楽庵/藤岡敦子礼法きもの学院
[後援]
北日本新聞社/富山新聞社/高岡ケーブルネットワーク(株)
[授業]
プロジェクト授業「ミラレ金屋町まちづくり演習」
[担当教員]
横山 天心(芸術文化学系 准教授)
渡邉 雅志(芸術文化学系 准教授)
三宮 千佳(芸術文化学系 准教授)
籔谷 祐介(芸術文化学系 講師)
[お問い合わせ]
高岡市産業振興部商業雇用課内
〒933-0029
富山県高岡市御旅屋町101番地(御旅屋セリオ5階)
Tel:0766-20-1592
Fax:0766-20-1496
E-mail:mirarekanayamachi(a)gmail.com
※(a)は@に置き換えてください 。