キャンパス
ライフ

卒業生・在学生の活躍報告募集! NEWSを送る

2018.10.24

【イベント】ギャラリートーク・ワークショップ/髙島圭史(芸術文化学部准教授)

画像クリックでPDFをご覧いただけます。

ギャラリートーク・ワークショップ/髙島圭史(芸術文化学部准教授)
展覧会「松尾敏男展-毎日が常に出発である-」(砺波市美術館)に関連するギャラリートークとワークショップを髙島圭史(芸術文化学部准教授)が担当します。

●ギャラリートーク
[日時]2018年11月10日(土)14:00〜 
[会場]砺波市美術館 1階企画展示室
[講師]髙島圭史(日本画家、日本美術院招待、富山大学芸術文化学部准教授)
[備考]要観覧券

●ワークショップ 日本画に挑戦
((公財)日本美術院 地域連携教育プログラム)
[日時]2018年11月24日(土)10:00~15:00
[会場] 砺波市美術館 2階市民アトリエ
[講師]髙島圭史(日本画家、日本美術院招待、富山大学芸術文化学部准教授)
[対象]小学4年生以上~中学生(小学生は保護者同伴可)
[定員]16名 ※定員になり次第締め切りとなります。
[参加費]300円(材料費)電話でお申し込みください。

松尾敏男展-毎日が常に出発である-
院展を主な舞台として活躍し、2012年に文化勲章を受章した長崎県出身の日本画家・松尾敏男(1926-2016)の70年にわたる画業を生前自らが選んだ作品を中心に紹介します。

[会期]
2018年10月27日(土)~12月2日(日)
※11月12日(月)、26(月)は施設点検日のため休館いたします。

[観覧料]
一般600円、65歳以上500円、高校生以下無料 

[関連イベント]
●オープニングトーク(開幕式後)
[日時]2018年10月27日(土)11:30〜
[会場]砺波市美術館 1階企画展示室
[講演者]松尾由佳氏(松尾財団理事長)、那波多目 功一氏(日本画家、日本美術院同人・代表理事)

●ギャラリートーク 要観覧券
[会場]砺波市美術館 1階企画展示室

[日時]2018年11月3日(祝・土)13:00〜  
[講師]森園 敦氏(長崎県美術館 学芸員)

[日時]2018年11月10日(土)14:00〜
[講師]髙島圭史(日本画家、日本美術院招待、富山大学芸術文化学部准教授)
      
●ワークショップ 日本画に挑戦
((公財)日本美術院 地域連携教育プログラム)
[日時]2018年11月24日(土)10:00~15:00
[会場]砺波市美術館 2階市民アトリエ
[講師]髙島圭史(日本画家、日本美術院招待、富山大学芸術文化学部准教授)
[対象]小学4年生以上~中学生(小学生は保護者同伴可)
[定員]16名
[参加費]300円(材料費) 

[会場]
砺波市美術館
〒939-1383  富山県砺波市高道145-1
TEL 0763-32-1001 
E-mail  info(a)tonami-art-museum.jp ※(a)は@に置き換えてください。
twitter https://twitter.com/tonamiart
http://tonami-art-museum.jp/

[主催]
公益財団法人砺波市花と緑と文化の財団・砺波市美術館、富山新聞社・北國新聞社

[共催]
北日本放送㈱

[後援]
となみ衛星通信テレビ、エフエムとなみ、となみ芸術文化友の会、NHK富山放送局

[協賛]
県民芸術文化祭2018

[協力]
一般財団法人松尾財団、公益財団法人日本美術院

[会場]
1階企画展示室、2階常設展示室

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com