2019.02.13
【ニュース】GEIBUN10 オープニングセレモニーにおいて、Geibun Prize 2019 授賞式が行われました
Geibun Prize 2019 授賞式
芸文プライズ(Geibun Prize 2019)は、「富山大学 芸術文化学部 大学院芸術文化学研究科 卒業・修了研究制作展 GEIBUN10 」に出展された作品及び論文の中から優れたものに与えられます。
2019年2月8日(金)の、GEIBUN10オープニングセレモニーにおいて、学部生から20名、大学院生から3名の受賞者の発表及び表彰が行われました。
Geibun Prize 2019 受賞者
[大学院]
佐藤 弘隆(大学院芸術文化学部研究科)『Freezing buddhist alter』
平澤 紗英(大学院芸術文化学部研究科)『絡繰蠍置物』
渡辺 秀晴(大学院芸術文化学部研究科)『まとう』
[芸術文化学部]
池田 愛花里(造形芸術コース) 『うまれてきてごめんなさい』
小林 美波 (造形芸術コース) 『正味期限』
高橋 匠 (デザイン工芸コース)『Waxing table for alpen ski』
高橋 智章 (建築デザインコース)『団地延命 -地域・住民・世代を繋ぐ-』
髙橋 由莉 (デザイン工芸コース)『ωon`der』
瀧川 奈保 (デザイン情報コース)『水の器』
竹内 常人 (建築デザインコース)『無敵』
寺西 茉琴 (デザイン工芸コース)『松井機業見本帳』
戸出 桐子 (造形芸術コース) 『もうひとつの王国で』
中島 晃一 (建築デザインコース)『”The future art museum ーホワイトキューブで出会いの場を構築するー”』
中山 友莉菜(デザイン工芸コース)『ここではないどこか』
広田 晴南 (芸術文化キュレーションコース)『”写真を通じた身体表現―現代芸術における裸体の考察―”』
間島 千秋 (造形建築科学コース)『アルヴァ・アアルトの建築作品におけるサウナの研究〜フィンランドの伝統解釈に基づいて〜』
松﨑 真凛 (デザイン情報コース)『おわら風の盆ビジュアルデザイン』
松下 紅葉 (造形芸術コース) 『表裏の想い』
村井 千乃 (建築デザインコース)『噺橋-記憶と文化の再建-』
山田 千晶 (造形芸術コース) 『自分らしくあること』
山本 鮎里 (芸術文化キュレーションコース)『持続可能な産業観光システムについての一考察』
湯澤 花菜 (デザイン工芸コース)『乾漆蒔絵飾箱ーウミウシー』
渡辺 貫太 (デザイン工芸コース)『New ancient』