キャンパス
ライフ

卒業生・在学生の活躍報告募集! NEWSを送る

2019.11.18

【展覧会】令和元年度工芸史・工芸技術史研究室企画展「大郷コレクションの青銅花器 ―炎の想い・花の願い―」

令和元年度工芸史・工芸技術史研究室企画展
大郷コレクションの青銅花器 ― 炎の想い・花の願い ―

工芸史・工芸技術史研究室では、富山市出身の華道家・大郷理明氏より、平成27年度に青銅花器を中心に約300点の作品の寄贈を受け、調査研究、展示公開にあたってきました。今年度新たに日本の近現代の青銅花器の優品を中心に、花器の下絵(デザイン画)や浮世絵なども含め、新たに約150点をご寄贈いただくこととなり、学生や広く一般の皆様に向けて青銅花器の展覧会を企画いたしました。

近現代青銅花器は、研究があまり進んでいない分野であり、まとまった数の作品を収蔵するのは本邦でも珍しく、鋳金工芸の街に立地する本学部の特徴となっています。本企画では、いけばなの花器として近現代の青銅花器180点と花器の下絵30点、さらには花を生ける女性が艶やかに描かれた浮世絵20点を展示します(以上、点数は予定)。青銅花器の精緻な美と技法、また日本のいけばな文化の中でどのように活かされてきたのかを、知る機会としていただきたいと思います。  

また本企画に併せて、大郷氏を囲んでの座談会形式による講演会およびいけばな実演を開催し、青銅花器といけばなの関係やいけばなを通した日本の伝統文化について学生や広く地域の皆様をはじめ、一般の方々とともに学ぶ機会となりますので、ぜひご参加ください。

大郷コレクションの青銅花器 ― 炎の想い・花の願い ―

[日時]
2019年11月29日(金) ~ 2020年1月9日(木)
8:45 ~ 17:00 
※会期中の土日、12月28日(土)~ 2020年1月5日(日)は閉室

[会場]
富山大学芸術文化学部 エントランスホール・展示室(H184教室)
会場アクセス

[観覧料]
無料 

[主催]
富山大学芸術文化学部  工芸史・工芸技術史研究室

[協力]
華道家 大郷 理明(心の花・主宰)

[関連イベント]
講演会
「彷徨える青銅花器といけばな」
日時 2019年11月29日(金) 18:15 ~ 19:15
場所 本学部 B116教室
※大郷 理明(心の花・主宰)、三船 温尚(芸術文化学部 教授)、三宮 千佳(芸術文化学部 准教授)による座談会形式

いけばな実演
「床の間のいけばな 真・行・草」
日時 2019年11月29日(金) 12:15 ~ 13:00
場所 本学部 1F エントランスホール
※大郷 理明(心の花・主宰)による青銅花器を用いた古典いけばな(生花・せいか)実演
 
[問い合わせ先]
富山大学芸術文化学部総務課 総務・研究協力チーム
TEL/0766-25-9138
Mail/tiikiko(a)adm.u-toyama.ac.jp(担当:羽鳥)※(a)は@に置き換えてください。

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com