2014.09.16
【GEIBUNオープンエアミュージアム】ついに始まりました!
ついに始まりました!「GEIBUNオープンエアミュージアムin環水公園2014」。
初日と2日目は作品の公開制作とワークショップが行われました。
初日は「クモの巣プロジェクト(作品公開制作)」。
1日かけて現地でつくりあげ、完成後は作品の中に入って遊ぶことができる作品です。
作品の直径は約15m。ビニール紐を放射線状に張り、中央から円を描くように“クモの巣”を張りめぐらせていきます。
一見、簡単そうに見えますが、結び目をたくさん作ってしまうと中央が重くなって、ピンと張らなくなるため、ヘアピン等を使って紐の隙間に紐を通していく……という地道な作業が夕方近くまで続きました。
翌日14日(日)は、朝から晴天に恵まれ、芝生の上に張られたクモの巣で遊ぶ子どもたちもいっぱい!くぐったり、間からちょこんと顔を出したり♪虫になった気持ちでクモの巣に捕まるのも、意外に楽しかった……みたいです。
2日目は「葉っぱのぬいぐるみ」。
こちらのワークショップは今回が初登場!
作り方は・・・まず公園で拾った葉っぱを透明な袋に詰めます。
あとは、テープをぐるぐる巻いたり、止めたりして好きな形にしていくだけです。
学生「なに作りたい?」子ども「ヘビ〜」 学生「きゃっ!」
可愛いくまさん、ねこちゃん、ちょっと短い?ヘビさんなど、子どもたちのユニークな発想に刺激された一日でした。
来週、21日(日)には、りんごの絵馬に夢を描いてつるすワークショップ「夢りんごプロジェクト」を行います。
週末はぜひ環水公園に遊びに来てください!
[展覧会]
GEIBUN オープンエアミュージアム in 環水公園2014
→フライヤーはこちら
[関連プログラム](すべて参加無料)
1
クモの巣プロジェクト(作品公開制作)
平成26年9月13日(土)10:00~17:00(本作品展示は14日17:00まで)
巨大な「クモの巣」を公園につくります。クモの巣に入って遊ぶことができます。
2
葉っぱのぬいぐるみ(ワークショップ)
平成26年9月14日(日)10:00~17:00
公園で拾った葉っぱでぬいぐるみをつくります。
https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/6123
3
夢りんごプロジェクト(ワークショップ)
平成26年9月21日(日)、10月5日(日)各回とも13:30~17:00
りんごの絵馬に夢を描いて公園の木につるします。
https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/6119
4
木っぱでキーホルダー(ワークショップ)
平成26年9月28日(日)13:30~17:00
木っぱ(木片)でキーホルダーをつくります。
https://www.tad.u-toyama.ac.jp/archives/campuslife/6119
5
似顔絵バッジ(ワークショップ)
平成26年10月12日(日)13:30~17:00
あなたの似顔絵を描いてバッジをつくります。
[担当]
渡邉 雅志(芸術文化学部 准教授)
後藤 敏伸(芸術文化学部 教授)
中村 滝雄(芸術文化学部 教授)
齊藤 晴之(芸術文化学部 教授)
[日時]
平成26年9月13日(土)〜10月12日(日)
[場所]
富岩運河環水公園
富山県富山市湊入船町
[主催]
富山大学芸術文化学部
[後援]
富山県
[お問い合わせ]
富山大学芸術文化学部総務課 総務・研究協力チーム Tel.0766-25-9139
[これまでの取り組み]
2012-2013年度
2010-2011年度