2017.10.12
【イベント】講演会「建築のはたらき」
講演会「建築のはたらき」
萩野 紀一郎(芸術文化学部 准教授)の所属する日本建築学会北陸支部富山支所が主催する講演会「建築のはたらき」が開催されます。以下、萩野教授から芸文学部生等へ講演会のお知らせです。
講師の香山 壽夫 氏は、私の恩師であり、建築の魅力を教えてくれた恩人です。
80歳を超えた今でも、多くのプロジェクトを抱えながら、プロポーザルやコンペにも精力的に挑戦し続け、スケッチを描き続けています。
今回は「建築のはたらき」というテーマで、「建築は単に雨風をしのぐ道具ではなく、人と人をつないで共同体をつくり上げ、時と時をつないで歴史を築き上げるはたらきをする芸術であり、技術である。、、、」と云った内容を、建築関係の方、および建築に関心のある一般の方々を対象として、香山 氏の作品を紹介しながらの講演となります。是非ご聴講ください。
萩野 紀一郎(芸術文化学部 准教授)
[講師]
香山 壽夫(建築家・東京大学名誉教授)
[日時]
2017年10月26日(木)14:30~16:30
※受付開始14:00
[場所]
富山県民会館 304号室
〒930-0006 富山県富山市新総曲輪4番18号
TEL/076-432-3111
[主催]
日本建築学会北陸支部富山支所
[対象]
一般および建築に関心のある大学生・高校生(小中学生は保護者同伴)
[定員]
200人(申込先着順、定員になり次第締切)
[参加費]
無料
[問い合せ・申込み]
日本建築学会北陸支部富山支所
事務局 富山県建築士事務所協会内 担当/土肥
E-MAIL/ yoshikazu.doi(a)toyamajk.org
※(a)は@に置き換えてください
TEL/076-442-1135
FAX/076-442-1180
※氏名、連絡先、会社名・学校名などをFAXまたはメールにてご連絡ください。芸術文化学部学生は、萩野まで連絡にても可。