キャンパス
ライフ

卒業生・在学生の活躍報告募集! NEWSを送る

2018.02.09

【学生の日々】GEIBUN9卒業制作紹介!造形芸術コース 水野 千佳子

「まわる」


今回紹介するのは造形芸術コース 水野 千佳子 さん。
テーマは「まわる」です。


Q.卒業制作の内容を教えてください。
A.ネガティブな感情とポジティブな感情を、2人の少女に表した作品です。一方がもう一方を覆い隠すように、ぐるぐると堂々巡りをしている様子を表現して います。「女の子」は自分にとってあまりいい思い出のない題材ですが、それを消化していく感覚で作品にしています。絵を描くまでは嫌だと思っていた「女の子」という存在も、絵を通して愛おしく感じるようになり、自分を整理する感覚で絵を描いています。

Q.制作に至るきっかけは何ですか?
A.就活の際にネガティブな感情がなくなればいいのにと感じたことがありました。しかし実際は、ネガティブな感情もポジティブな感情も自分の中にあるもので、自分を構成する大切なものだと気付いたのがきっかけです。また、お互いを嫌だと言いつつも、結局一緒にいる上に、依存関係にあったという、過去に私が出会い、同じような感情を抱いたと思われる2人について、作品にしようと思いました。

Q.1日の予定を教えてください。
A.学校にいる間はずっと描き続けています。絵を乾かしている間は、次にどこを描くか考えることを心がけています。

Q.制作に使われている絵の具について教えてください。
A.日本画で使われる岩絵具を使用しています。自分の描きたい絵に近づけるためにはどの色、どの番手(岩絵具に使われている岩石の粒子の大きさ)を使えば良いのか、絵の具の適材適所を考えながら制作しています。

Q.大変だったところはありますか?
A. 暗い中に少女が浮かぶ様子を表現したいのであえて色を絞り、その分形や構図などで表現しなければならないところです。下書き段階での構図決めや、トレーシング作業はまるで修行のように大変でした。

Q.注目してほしい点はありますか?
A.2人の少女による表情や仕草の違いに注目してほしいです。

ありがとうございました。

[取材・写真・文・編集]
卒展キュレーター委員会 (2017年12月28日)

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com