2014.11.19
【つままプロジェクト】「博物館実習I」授業成果展-漆に恋して-
学部「博物館実習Ⅰ」授業成果展
「博物館実習I」は、4年生配当科目で、博物館学芸員養成必須8科目の一番最後に履修する科目です。これまで3年間、学内での講義・実習や学外実習で学んできたことを、芸文ギャラリーでの展示で実践しました。展示の準備をとおして、実際の博物館の企画展で学芸員が行うすべてのプロセスを経験し、互いに協力しながら展覧会を作り上げていく体験を経て、実践力・即戦力を養っています。
学生のアンケートから
初めての展示の企画をしたので学ぶ点が多くありました。実際に関わった人の完成展示を見る視点と、全く関わらなかった人から見た視点の差も、インタビューや一緒に展覧会を見に行った人から感じました。また、来場者の目にどう映るかについても深く考えることで、よりよい展示になると感じ、改めて企画展の難しさを感じました。
大変さはもちろん感じましたが、展覧会のかたちが見えてくるにつれて楽しくなっていきました。展示する側になって見たことで、今後、他の展示を見る時の視野が広がりそうです。
[日 時]
前期 平成26年10月23日(木)〜10月28日(火)
後期 平成26年10月30日(木)〜11月4日(火)
[会 場]
geibun gallery(高岡市御旅屋町90番地)
[主 催]
富山大学芸術文化学部
[担 当]
大熊 敏之(芸術文化学部 教授)
三宮 千佳(芸術文化学部 講師)