プロジェクト授業
実践的な取り組みを単位化
プロジェクト授業とは、「教員が特定の社会的課題を挙げて、問題発見及び解決までの課程、手法をグループワーク等の他者(学生や社会的課題解決に係る関係者)との協働等を通じて実践的に学ぶ授業」です。教育効果が高いと考えられる実践的学習の中で、通常の時間割に入れることの出来ない学習実態を単位化する、画期的な試みです。
※「プロジェクト授業」の名称での開講は平成26年度より実施しています。
特別講義「芸術文化探求」平成30年度
特別実習「LIVING ART in OHYAMA」
プロジェクト実習
連携:富山市
開講:平成26年度〜
「都市と自然が共生するまちづくり」
富山市大山を舞台に、自然との「共生」、人との「交流」、芸術文化の「創造」を体験するイベントです。
*平成29年度以前入学者の科目名は、特別講義「LIVING ART in OHYAMA」プロジェクト実習となります。
特別実習「空間分析」
連携:富山県内各所施設
開講:平成27年度〜
「建築が生み出す様々な空間を見つけ出し、意図を探り、情景を表現する」
漫然と形を眺めるのではなく、空間の印象やそこを利用する人の心情まで想像をめぐらせ、建築空間の持つ本質的な意味を探ります。また、人に空間や自分が思い描くイメージを伝えるための重要な手法を学びます。
*平成29年度以前入学者が履修する場合の科目名は、特別講義「空間分析」となります。
特別実習「高岡クラフト市場街」
プロジェクト実習
特別演習「リノベーション演習A」
連携:NPO法人 元気プロジェクト、株式会社 プロデュース
開講:平成28年度〜
「旧渡辺邸 倉庫改修」
旧渡辺邸 倉庫改修の実測調査、基本設計、施工補助などを行いました。ロケ地として使用された建物は、改修後はロケ地の保存スペース、カフェ、ギャラリーとして利用します。
*平成29年度以前入学者が履修する場合の科目名は、特別講義「リノベーション演習A」となります。
特別演習「リノベーション演習B」
連携:金屋町元気プロジェクト
開講:平成29年度
「高岡市金屋町 空き家改修」
改修が予定されている空家を対象にし、その改修案を提示し、さらに改修案を参考とした実施案に基づき、改修工事の一部に関わることで、街の活性化に寄与します。
*平成29年度以前入学者が履修する場合の科目名は、特別講義「リノベーション演習B」となります。